ここから本文です。
更新日:2021年11月11日
上松技術専門校
![]() |
個人製作の検討や製図と並行しながら、木材造形科のグループ製作もひと段落しました。 Aグループの蛇腹ケース。 オイルを塗ってしっとりとした艶が出ましたね。 |
![]() |
モーエンセンのJ39は、座編みの授業があるので、授業まで完成はお預けです。 Aグループは4人で、蛇腹ケース2台と椅子を一人一脚ずつ製作しました。 |
![]() |
Bチームの箱膳は、早々に完成していました。 丸刀で削り出し、味わいのある表面に仕上げたものも。 シュッとしてかっこいいです。 12月に漆の実習も始まるので、いくつか漆で仕上げるようです。 |
![]() |
飾り棚製作も。 皆さん、器用ですね。美しい組子。 |
![]() |
Cチームのオーバルボックス。 今年は、楕円だけでなく、訓練生の希望で正円の小振りのオーバルボックスも製作しました。 |
![]() |
ウェグナーのCH53もAチームと同じく、座編み部分は、座編みの授業を受けて製作しますので、しばし完成は先です。 どんな網目にするのでしょうか。 |
![]() |
Dチームのウルムスツール。 ウルムスツールは、スツールにもなるし、横に倒して置くと、本棚や物置としても使えます。 ウレタン塗装でぽってりスベスベの手触りです。 |
![]() |
木丁番の箱(筆箱)は、樹種が異なりそれぞれ個性があるものに仕上がりました。 象嵌にしている製品も。 さて、個人製作のアイディアもまとまってきて、製作が始まっています。 グループ製作楽しそうでした。個人製作も切磋琢磨しながら、イメージ通りの製品を製作したいですね。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください