ホーム > 上松技術専門校 > 紹介 > 訓練風景 > 令和3年度 訓練風景 > 訓練風景その12(板差しの整理箱)

ここから本文です。

更新日:2021年8月16日

上松技術専門校

訓練風景その12(板差しの整理箱)

1
7月半ば、整理箱製作の図面をひく木材造形科の様子です。
ペアで整理箱を製作しますよ!
パソコンでの製図に不安がある方でも、製図の授業をしっかり行っていますので、心配ご無用。
2 使用する樹種は、チェリー、クルミ、クリ、キハダ、セン、メープルなどから訓練生が選びます。
材料置き場の様子。
たくさんの木材が並んでいますね。
3 選んだ材木から木取りをするための墨かけ中。
節や割れを避けつつ、無駄なく使えるように、考えながら進めます。
4 機械を使って木材を切り出します。
7月初旬に受けたグラインダー講習を思い出し、安全に作業しましょう!
5 切り出して、木造りした木材に墨つけをしていきます。
間違えないように慎重に。
6 角のみでホゾを加工しているところです。
目視でホゾ穴の位置に刃を合わせますので、ずれないように気を付けて調整します。
7 続々と木材の加工が進んでいますね!
木材造形科が製作しているのは、板差しの整理箱です。
8 合わせながら、微調整する箇所を探ります。
機械加工していますが、手加工での調整も必要です。
9 さあ、組みますよ!
ボンドで接着。気温が高く乾きが早いので、手早く進めます。
10 どのグループも形ができてきました。
木工科もペアでの整理箱製作に入っています。
8月7日から夏休みです。木材造形科の整理箱製作の続き、木工科のペアでの整理箱製作の様子は、また夏休み明けにお伝えします。
訓練生の皆さん、夏休みを存分に活用し、有意義な時間をお過ごしくださいね!

お問い合わせ

所属課室:長野県上松技術専門校 

長野県木曽郡上松町大字小川3540

電話番号:0264-52-3330

ファックス番号:0264-52-2079

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?