ここから本文です。
更新日:2021年7月6日
上松技術専門校
![]() |
7月に入り、救急講話を受けました。 木曽消防署職員のみなさま、よろしくお願いします。 |
![]() |
心肺停止時の救急対応ですが、新型コロナウイルスの脅威がある昨今、感染対策をした上での対応を教えていただきました。 |
![]() |
AEDの使用方法も学びます。 いざという時、手際よく救命活動を進めることができるよう手順を復習したいと思います。 |
![]() |
当校では木工製品製作時に刃物や、危険を伴う機械も扱いますので、怪我で出血してしまった時の対応をペアで実践しました。 |
![]() |
それでも止血できない時は、上腕の筋肉と筋肉の間を押さえて止血することもできるそうです。 |
![]() |
頭部を怪我した時の、三角巾の巻き方を実践。 腕を吊る時の三角巾の使用方法も。 腕や足に巻いたり、頭部にもピッタリ、腕を吊るにもジャストサイズ。 三角巾は考え抜かれた大きさ、形の医療道具なんですね。 |
![]() |
道具の間違った使い方は、事故の原因になります。 正しく道具を使って、怪我の無いように気を付けましょう。 また、これから本格的な夏が始まります、熱中症にも気を付けて、安全に訓練を進めたいですね。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください