ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > シナノユキマスについて > シナノユキマス物語-コレゴヌス養殖技術開発の記録- > 溜池のプランクトンを求めて

ここから本文です。

更新日:2014年6月24日

水産試験場

溜池のプランクトンを求めて

シナノユキマス物語コレゴヌス養殖技術開発の記録

溜池のプランクトンを求めて

須江 市三

 佐久支場での仔魚の飼育は、300平方メートルの池に施肥し、プランクトンを繁殖させて行っているが、春先のまだ寒い時期であり、この池に数十万尾の仔魚を入れれば、たちまちのうちに食べ尽くされてしまう。とにかく、この子供たちを飢死させるわけにはいかない。
 夏にコイの当才を飼育する溜池を見ると、薄氷の下でもワムシ・ケンミジンコがわんさかいた。これを採集する方法を考えた。まずプランクトンネットだが、これではすぐ詰まってしまう。そこで、ネット地を袋状にし、その先にエンビ管、異径ソケット、ゴム栓を付け、40mのロープで相互に引っ張り合うやり方だ。往復すれば筒一杯になる。
 一方、これをやっている間に、5m以上の吹き流しにエンジンポンプで水を流し込む。この方法で1時間もすれば、トラックの水槽にかなりの高密度で一杯になった。これを4つの池に分け与えた。
 昨日までいたのに、今日はまったくいない時もあった。そこで、車で片道1時間もかかる塩田の溜池を探し歩いた(塩田にはたくさんの溜池がある。)。同じ池でも日によってワムシとケンミジンコが交互に発生していることもあった。
 雪が舞い、寒風の吹きすさぶ、つらい日もあったが、だんだん増えていくトラックの水槽の中のミジンコを見ながら、採集にいそしんだ。


 

(注) 塩田:上田市塩田(降水量が少なく、農業用水の確保のためにため池が多く点在している。)


 

前へ  目次へ  次へ

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?