ホーム > 長野県水産試験場 > 情報提供 > シナノユキマスについて > シナノユキマス物語-コレゴヌス養殖技術開発の記録- > 知事の命名

ここから本文です。

更新日:2014年6月24日

水産試験場

知事の命名

シナノユキマス物語コレゴヌス養殖技術開発の記録

知事の命名

古川 賢男

 ペリヤジの飼育技術が確立されたことにより、昭和58年(1983年)から養殖新魚種として民間への普及を図ることになった。
 普及するに当たってこの魚の名前をどうするか、何分にも「ペリヤジ」という名前では感覚としてピタッとせず、どんな魚かもわからないため、「ペリヤジ」の特徴を表した愛称を考えることにした。
 当初、一般から公募することも考えたが、それでは大げさ過ぎるとのことから、水産試験場と園芸蚕糸課で候補を上げ、部長会に諮り知事に決めてもらうことで愛称決定の方法論は決まった。
 愛称の候補としては信州マス、信濃マス等々30数種が上がったが、10程度に絞り込み部長会に諮った。部長会では水産試験場佐久支場で用意した約1kgの大物現物を見ながら検討いただいたが、最終的には知事が「シナノユキマス」と命名した。
 部長会直後の記者会見においても、「シナノユキマス」愛称決定は記者の注目度も大いに高く、「シナノユキマス」写真撮影では記者からのもう少し魚を斜めにとか、命名板を用意しろとか色々な注文が多く、その対応に大わらわした記憶がある。
 「シナノユキマス」を「信濃雪鱒」と書く人もいるが、愛称決定段階では「シナノユキマス」を用いたと記憶している。「信濃雪鱒」も信州と魚のイメージにピッタリな字句と感心しているところである。

写真:「シナノユキマス」と命名する吉村知事(当時)
「シナノユキマス」と命名する吉村知事(当時)


 

前へ  目次へ  次へ

お問い合わせ

所属課室:長野県水産試験場 

長野県安曇野市明科中川手2871

電話番号:0263-62-2281

ファックス番号:0263-81-2020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?