ここから本文です。
更新日:2018年3月16日
区 分 |
研 修 期 間 |
試験実施月日 |
定員 |
|||
農業機械士等養成研修 | 農業機械士養成研修 | 平成30年12月3日~7日 | 平成30年12月7日 | 10 | ||
指導農業機械士養成研修 | 平成31年2月26日~2月28日 | 平成31年2月28日 | 10 | |||
※各研修とも定員に達し次第、募集を締め切ります。 ※最少開催人員は、3名です。 ※受講希望者は、事前に研修受講申込状況を農業大学校研修部へ電話(0267-22-0214)で確認し、受講申込書類を研修の開始14日前までに農業改良普及センター経由又は、郵送で農業大学校研修部へ提出願います。 |
(1) 指導農業機械士養成研修
(受講者)農業者及び知事が特に認めた方
(資格)
2級農業機械士又は農業機械士の認定を受けた後、高性能な農業機械を3年以上運転した経験のある方で、かつ、けん引免許(農耕車)の取得者
1級農業機械士の認定を受けた方
(2) 農業機械士養成研修
(受講者)農業者、市町村、 農業団体等の職員及び知事が特に認めた方(18歳以上の者)
(資格)
農業機械利用技能研修(基礎研修)修了者で大型特殊免許(農耕車)の取得者
農業機械利用技能研修(基礎研修)修了者と同程度の技能を持ち、かつ、大型特殊免許(農耕車)の取得者
(3)農業機械士養成研修(現地農業機械補充研修)
(受講者)農業者、市町村、 農業団体等の職員及び知事が特に認めた方(18歳以上の方)
(資格)
・現地農業機械研修の修了者
3 農業機械利用技能研修(農業機械士等養成研修)の教科
区 分 | 研修科目 | 研 修 項 目 |
農業機械士養成研修 | 学 科 | 1 農業機械の構造・機能と取扱い 2 農業機械の点検整備と簡易な修理 3 農業機械の効率利用 4 農業機械の作業安全 |
実 技 | 1 農業機械の運転操作と取扱い作業 2 農業機械の点検整備と簡易な修理 3 農業機械の作業安全 |
|
指導農業機械士養成研修 | 学 科 | 1 農業機械化に関する情勢・動向 2 農業機械に関する技能指導及び安全指導の手法 3 農業機械の導入利用計画 4 農業機械・資材の管理 5 作業安全管理 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください