ホーム > 暮らし・環境 > ゼロカーボン > 再生可能エネルギー > 長野県内の農業用水を利用した小水力発電 > 小水力発電とは

ここから本文です。

更新日:2020年1月3日

小水力発電とは

一般的には、発電規模が数十kWから数千kW程度の比較的小規模な発電施設を「小水力発電」といいます。

規模による小水力発電の区分
発電規模 一般的な区分

事例箇所(発電規模)

100kW以下 マイクロ水力 剣沢ダム発電所(4.2kW)
波田堰小水力発電所(16kW)
里島小水力発電所(40kW)
美和小水力発電所(12kW)
宮城小水力発電所(18kW)
100~1,000kW ミニ水力 町川発電所(140kW)
甘酒水力発電所(533kW)
春富水力発電所(197kW)
白馬平川小水力発電所(180kW)
中信平小水力発電所(499kW)
1,000~10,000kW 小水力 大町新堰発電所(1,000kW)
菅平ダム(5,400kW)
10,000~100,000kW 中水力 小田切ダム(16,900kW)
生坂ダム(21,000kW)
100,000kW以上 大水力

黒部川第4発電所(335,000kW)
奈川渡ダム(623,000kW)

小水力発電の特徴

小水力発電とは、水の落差を利用した発電で、一般的に次のような特徴があります。

(1)安定した電力源
太陽光発電のように天候の影響を受けにくいため、安定した電力の供給が可能です。
(2)環境貢献
化石燃料を使用した発電に代わるものとして、クリーンな循環エネルギーである水力を利用しているため、CO2排出抑制効果があります。エネルギーを地産地消することにより、他の地域へ環境負荷を与えることはありません。
(3)学習PR・まちおこし
環境にやさしい発電施設を設置することにより、設置者の環境貢献PRや学校等の環境学習教材として、あるいは、まちおこしなどにも活用できます。 

【参考】発電出力・年間発電電力量の目安

(1)発電出力
発電出力(kW)=9.8(m/s2)×落差(m)×流量(m3/s)×効率

(効率:水車効率×発電機効率で一般的に65~85%)

(2)年間発電電力量

年間発電電力量(kWh)=発電出力(kW)×24(時間・h)×365(日)×設備利用率

(設備利用率:一年のうち発電施設を運転できる日の割合、一般的に50~90%)

 

《計算例》

落差1m、流量2.5立方メートル/s、効率70%、年間120日運転(設備利用率0.33%)の場合

発電出力(kW)=9.8(m/s2)×1(m)×2.5(立方メートル/s)×0.7=約17(kW)

年間発電電力量(kWh)=17(kW)×24(時間・h)×365(日)×0.33=約49,000(kWh)

(一般家庭一世帯あたりの年間電力使用量を約4,200(kWh)とすると、49,000(kWh)は11世帯分に相当します)

 

お問い合わせ

農政部農地整備課

電話番号:026-235-7240

ファックス:026-233-4069

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?