ホーム > メールマガジン教育ながの > 平成15年度 > メールマガジン教育ながの/vol.487

ここから本文です。

更新日:2020年3月29日

メールマガジン教育ながの/vol.487

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇       ★☆ 教育ながの  Vol.487 ☆★ 長野県教育委員会メールマガジン -平成15年(2003年)7月号- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2003/06/20発行◆◇

   ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ □■ ┃H┃E┃A┃D┃-┃L┃I┃N┃E┃ ■□■□■□■□■□    ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛  ●ひろば  ○草笛の響き(小林教育次長) ●特集  ○心の「居場所のない子ども達」をささえて!  ○初めての移動教育委員会 ●おしらせ  ○公立高等学校入学者選抜実施内容  ○中学校生徒の公立高校体験入学・体験学習  ○放送大学の学生募集           など ●学校HP自慢(南安曇農業高校) ●ご存知でしたか?(出前講座) ●あとがき  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ ひ ろ ば ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★☆★ 草笛の響き ★☆★          長野県教育委員会教育次長 小林正佳  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  完全学校週5日制が導入されて2年目、子どもたちは地域や家庭でどのように過ごしているのでしょうか。 ある土曜日の午前10時過ぎ、宿舎の外から子どもたちの歓声とともに草笛の音が聞こえてきました。窓を開けると、小学生の低学年とおぼしき男の子が3人、お母さんと一緒に広場の隅に生えているカラスノエンドウを使って、草笛を作っているところでした。その音を聞きつけて、近所のおばあさんと一緒に幼稚園児等も二人集まって来て、草笛講習会のようになりました。やがて、どの子の草笛もビィービィーとよく響くようになってきました。音が出るようになったうれしさでしょうか、一人の男の子は、季節はずれのジングルベルの歌を歌い出しました。 野草などの植物の名前を知っている子どもたちに「問題行動」を起こす子どもはいないと言われています。植物の名前は、両親や祖父母との散歩や草遊びを通して覚えることが多いからです。野外での家族とのふれあいによって、子どもたちは自然に対する興味・関心を高めるだけでなく、自分の情緒を安定させ、自律性や協調性などを身に付けていくのです。 宿舎の表に出てみると、小学校高学年の子どもたちが、道路でドッジボールに興じていました。2メートルほどの幅の道路ですが、車はほとんど通らない安全な場所です。道路に面した家のおじいさんが、子どもたちの遊ぶ様子を微笑みながら眺めていました。 このように地域に子どもが戻ってくるには、子どもたちの遊びを見守る大人の温かい目が必要であると思いました。  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ 特  集 ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★   心の「居場所のない子ども達」をささえて!   ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「不登校」 おそらく昔から多かれ少なかれあったのでしょうが、指導資料(学校における生徒指導上の事例を集約したもの)には、昭和54年ごろ初めて「登校拒否」という言葉が使われた事例が登場します。 その後、平成4年に当時の文部省が「不登校」と言う言葉を使うようになってから、その内容を扱った指導資料の数がグンと増えてきます。 子どもが不登校になると、親も教師も「どうして?」と原因探しをしたり「どうしたらいいのだろう」と大きな不安を感じるようになります。さらに原因探しが高じるとお互いを責めあったり、結果として子どもを追い込んでしまうような悪循環に陥ります。 不登校の状態が長期化、深刻化する前に、保護者や教師はもとより子ども達も、電話相談やスクールカウンセリングを利用し専門家に悩みを相談してみてはいかがでしょうか。 また、こうした不登校等の問題を学校や家庭で抱え込んでしまうのではなく地域ぐるみで支援していこうという動きの中で、本年度から長野県では、「子どもサポートプラン」がスタートし、今後各地域に子どもサポートチームを設置することになっています。   昨年の11月から、不登校経験者の方やフリースクール等民間関係者との懇談会を何回も実施し、不登校児童生徒への支援のあり方について検討を重ねてきました。「不登校の状態にある児童生徒の最善の利益を考慮し、当該児童生徒や家庭が望む多様な支援を行う」ことを目的に、地域ごとの支援ネットワーク作りにむけて取り組みが始まっています。 自分の子供だけでなく、地域のすべての子ども達の成長のために手を差し伸べ皆で助け合っていきたいものです。 ■ 指導資料  児童生徒の立場にたった豊富な実践事例が載っており、学校現場の  問題解決の指針になりえる資料です。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/seitosidou/sidousiryou/index.htm   ★ホームページに掲載されていない資料については教学指導課生徒   指導係にお問い合わせください。 ■ 電話相談   「こんな時にはどうしたらいいの?」 いじめ・不登校・子育て に関する様々な悩みの相談窓口を紹介しています。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/soudan/soudan2.htm ■ 子どもサポートプラン  内容及び進捗状況はこちらから http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/kodomos/index.htm ■ お問い合わせ  教学指導課 生徒指導係  電話 026-235-7436  FAX 026-235-7495   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★   初めての移動教育委員会   ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  6月9日に更級農業高等学校で初の移動教育委員会の定例会議が開催されました。教育委員及び事務局職員も学校現場に出向いて高校生の学校生活を間近に見ることができ、新鮮な気持ちで会議に臨みました。 教育委員会というと、別の世界で論議がなされている感覚をお持ちではないでしょうか。  移動教育委員会では、議事の様子を公開するだけではなく、傍聴者と直接意見交換をする場もあります。教育委員と傍聴者が直接やりとりすることなどは、今までは考えられませんでしたし、他県ではほとんど例のないことです。日頃から疑問を感じていることや教育委員会に話したいと思っていることなど、現場の声を直接教育委員に伝えることが出来ます。  今後も定期的に開催しますので、積極的に移動教育委員会に参加し、長野県の教育行政のあり方をともに考えてみませんか。 皆様のご参加をお待ちしています。 ■ 移動教育委員会の情報はこちらから http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/kouhou/idou/index.htm ■ お問い合わせ   教育振興課教育振興係  電話 026-235-7421 FAX 026-235-7487  ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ お知らせ ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛ --------------------------------------------------◇◆◇◆◇--- ~~公立高等学校入学者選抜の学校別実施内容が発表されました~~ --------------------------------------------------------------- 平成16年度入学者選抜において導入される自己推薦型入試(前期)の募集枠(パーセント)、募集の観点及び面接、作文などの選抜試験方法の学校別実施予定内容が発表されました。(正式発表は8月です)  ■ 公立高等学校入学者選抜の学校別実施内容 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/nyushikaizen/index2.htm ■ お問い合わせ   高校教育課管理係  電話 026-235-7430 Fax 026-235-7488   --------------------------------------------------◇◆◇◆◇---  ~~中学校生徒の公立高校体験入学・体験学習を実施します~~  ---------------------------------------------------------------  中学校生徒の公立高校体験入学・体験学習の日程が決まりました。希望の高校はもちろん興味のある高校の授業体験、施設の見学等、実際に自分の目で見、体験することで、違った世界が開く子どももいるかも知れませんね。 詳しい情報は各高校のホームページを参考にするか、該当の高校に直接お問い合わせください。 ■ 公立高等学校体験入学・体験学習実施予定一覧 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/taiken/index.htm ■ お問い合わせ  教学指導課 高校教育指導係  電話 026-235-7436  FAX 026-235-7495 ---------------------------------------------------------------- ■ 放送大学では今年度第二学期(10月~)の学生を募集しています。  出願期間は6月15日から8月31日です。インターネットでも出  願手続きが行えます。  ■ 放送大学ホームページ http://www.u-air.ac.jp/hp ■ お問い合わせ  放送大学長野学習センター  電話 0266-58-2332 ---------------------------------------------------------------- ■ 信州「よいことシャワー」放出作戦をはじめました。 <子ども達のよいところをどんどんお寄せください> http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/yoikoto/yoikoto.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 教科書展示会にお越しください! http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/kyokasyo/index.htm ----------------------------------------------------------------- ■ 第799回長野県教育委員会定例会を開催しました。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/teireikai/799/799.htm ------------------------------------------------------------- ■ 第2回養護学校高等部地域化プラン研究会が開催されました。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/chiikika/no2/moku.htm ----------------------------------------------------------------- ■ 第11回稲荷山養護学校校舎改築研究会が開催されました。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/inari/index.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 第2回中学校運動部「長野モデル」検討委員会が開催されました。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/shingikai/bukatu/index.htm ---------------------------------------------------------------- ■ 「30人規模学級」拡大に関する意見交換会が開催されました。 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gakkou/komayaka_p/kakudai.htm ----------------------------------------------------------★☆--   ┏━━━━━━┓ ★★┃学校HP自慢┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★   ┗━━━━━━┛  今回は南安曇農業高等学校です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★☆★ 全国に誇る農業高校 ★☆★ 南安曇農業高校は、長野県の真中に位置し安曇野の風光明媚な景色と豊かな自然の中で、のびのびと学習することの出来る高校です。 ホームページはこまめに更新され、低速度の回線でもご覧いただけるよう画像を小さくするなど工夫して作成されています。 トップページの学校概要、授業公開、最近の話題等の見出しをクリックするとそれぞれの報告画面に変わります。 最近の話題では、体育館で行われた全校生徒が競い合う「農業鑑定競技」の様子が掲載されていました。農業鑑定競技は、農業に関する動植物や薬品・器具などの実物鑑定競技で、農業高校ならではの大会です。 ホームページ作成を担当している職員や生徒の皆さんは、農業クラブ活動の話題を中心に、クラブ活動や地域交流の様子をリアルタイムで更新していきたいとしております。 農業高校の活動の様子を是非ご覧下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 南安曇農業高等学校ホームページ  http://www.nagano-c.ed.jp/nanno-hs/ …★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★… ---------------------------------------------------------------- ◆ご存知でしたか?◆   教育行政に関する説明の出前、承ります! ~出前講座~ ----------------------------------------------------------------  県教育委員会では、県教委が取り組む施策等に関して、 県民の皆様からのご希望に応じて集会等に伺い、説明・意見交換をする「出前講座」を行っています。 皆様の"知りたい"に最新情報をお届けします。PTAの事業などにご注文されてはいかがでしょうか。 ★出前講座メニュー一覧 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/demae/demae.htm  一覧に掲載したテーマ以外に希望される講座がありましたら、別途お問い合わせください。 ★お申込み方法等 お申込み方法や留意事項は、県が行う「長野県政 出前講座」と同様です。詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.pref.nagano.lg.jp/kikaku/kikaku/demae/kagami.htm ■ お問い合わせ  教育振興課 教育改革推進係  電話 026-235-7423 FAX 026-235-7487  又は各テーマの所管課へお問い合わせください。 ★☆★あとがき★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回編集を担当しました私は、受験生(中学校3年生)の親です。  入試制度も大きく変わり(通学区拡大、自己推薦型入試制度の導入等) 点数や成績のみでなく、本人の意欲を重視していく部分も加わりました。各高校もそれぞれの特色をアピールする中、子供達にとって高校の選択幅が広がり受験機会も増えました。やりたい事があったら、次のステップへつながる学校に、成績を問われず(?)に入ることができたらいいな、なんて親ばか丸出しです。 意欲といってもすべてに頑張ることは難しいです。ひとつできたら誉めて認めてあげる、小中高を問わずそんな教育に期待します。(み) ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ ■ご意見、ご要望、送信先の変更などは次のアドレスへお願いします。  下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 ■編集/発行 長野県教育委員会事務局 教育振興課  TEL:026-235-7423 Fax:026-235-7487   長野県教育委員会ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/ 長野県ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/index.htm ▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 教育ながの vol.487 ▲△▲△▲△▲△

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局教育政策課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7421

ファックス番号:026-235-7487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?