ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > 多文化共生 > 多文化共生推進メインページ

ここから本文です。

更新日:2024年1月1日

多文化共生推進メインページ(たぶんかきょうせいすいしんめいんぺーじ)

相談窓口のお知らせ

  • 長野県多文化共生相談センターでは、15の言葉で相談ができます。

センターHPバナー(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

【新型コロナウイルス感染症について外国語で相談したいとき
(1) 0120-974-998 にかける。
(新型コロナウイルス感染症に関する多言語コールセンター)
・通訳の会社にかかります。
・20言語で相談することができます。

(2) 通訳してもらいながら、保健師などの専門の職員に相談する。

*20言語は次のとおりです。
英語・中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・ネパール語・タガログ語・マレー語・ミャンマー語・クメール語・モンゴル語・シンハラ語・ヒンディー語

長野県の多文化共生推進指針(ながのけんの たぶんかきょうせい すいしんししん)

【令和2年3月】

【平成27年3月】

  • 長野県多文化共生推進指針を策定しました
  • 多文化共生推進指針策定委員会について

多文化共生推進事業について(たぶんかきょうせい すいしん じぎょうに ついて)

県が行っている多文化共生事業について紹介します。

【多様性を活かした持続可能な地域づくり】 (たようせいを いかした じぞくかのうな ちいきづくり)

 

 

【学びとコミュニケーションによる地域づくり】(まなびと こみゅにけーしょんに よる ちいきづくり)

 

 

 

【誰もが暮らしやすい地域づくり】(だれもが くらしやすい ちいきづくり)

 

多文化共生推進体制の整備(たぶんかきょうせい すいしん たいせいの せいび)

  • 多文化共生推進連絡会議
    たぶんかきょうせい すいしん れんらく かいぎ

 

多言語による情報発信(たげんごに よる じょうほうはっしん)

県では多言語で情報発信を行っています。

(1)母国語情報誌 (ぼこくご じょうほうし)
(2)新しく長野県に住む外国出身の方のための生活ガイドブック
 (あたらしく ながのけんに すむ がいこくしゅっしんの かたの ための せいかつがいどぶっく)
(3)長野県多文化共生相談センターホームページ(15言語)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 長野県多文化共生相談センターでは緊急情報の発信も行っています。

多言語でご案内している県のサービス
(たげんごで ごあんないしている けんの さーびす)

長野県のサービスで多言語でご案内している内容を紹介しています。

災害時の外国人支援(さいがいじの がいこくじん しえん)

長野県では、長野県地域防災計画の規定に基づき、要配慮者のうち外国人県民及び外国人旅行者の被災者を対象とした、避難場所での生活環境整備の際に必要になる基本的な事項を示したガイドラインを作成しています。

その他の情報(そのほかの じょうほう)

県内に住んでいる外国人の状況をお知らせします
(けんないに すんでいる がいこくじんの じょうきょう を おしらせします)

市町村の外国人住民相談窓口・多文化共生担当課
(しちょうそんの がいこくじん じゅうみん そうだんまどぐち・たぶんかきょうせい たんとうか)

県内の地域日本語教室(けんないの ちいき にほんご きょうしつ)

多言語で相談できる専門の窓口(たげんごで そうだんできる せんもんの まどぐち)(外部サイト)

多言語で相談できる機関について紹介しています。

役立つ情報(外部サイト)

多文化共生を進めるために役立つ情報を紹介しています。

 

 

 

 


 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部多文化共生・パスポート室

電話番号:026-235-7173

ファックス:026-232-1644

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?