ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > ほっとフォト信州(写真で見る県政) > ほっとフォト信州 平成28年(2016年) > ほっとフォト信州 平成28年(2016年)12月

ここから本文です。

更新日:2014年5月14日

ほっとフォト信州 平成28年(2016年)12月

イクボス・温かボス推進宣言を共同発表

2016年12月22日

写真:「イクボス・温かボス推進宣言」を共同発表

上司が部下の仕事と子育ての両立を支援する「イクボス」、介護との両立を支援する「温(あった)かボス」を増やそうと県や県内の経済、労働団体等が集まり「イクボス・温かボス推進宣言」を共同発表しました。
知事は「県庁職員も率先して取り組んでいくので、ぜひ多くの皆さんの協力をお願いしたい。」と決意を述べました。

天龍村の簡易水道に係る事務を県が代替執行するための調印式

2016年12月22日

画像:天龍村の簡易水道事務代替執行調印式

天龍村の簡易水道施設整備に係る事務を、地方自治法に基づき全国で初めて県が代替執行することになり、知事と村長による調印式が執り行われました。
この代替執行は、平成29年度から始まります。

県政ランチミーティングを高山村で開催

2016年12月20日

写真:ランチミーティング

県民の皆さんと知事が昼食をとりながら気軽に県政について語り合う県政ランチミーティングを高山村の信州たかやまワイナリーで開催。今回の参加者は、ワイン用ブドウの栽培・醸造技術に係る研究を行っている「高山村ワインぶどう研究会」の皆さん。
懇談ではワインやワイン用ブドウの品質向上などについて話し合われました。

井伊直虎 信州ゆかりの地をPRするため高森町長が太田副知事を表敬

2016年12月19日

写真:表敬訪問の様子

平成29年の大河ドラマは「おんな城主 直虎」。主人公 直虎の許婚・亀之丞が9歳から20歳までかくまわれていたのが高森町。その「ゆかり」を生かし、高森町発祥の市田柿とともに全国にPRしようと発足した「井伊直虎 信州ゆかりの地『高森町』PR隊」が太田副知事を表敬訪問しました。
高森町の熊谷町長が「このチャンスを生かして町としても頑張ってPRしていきたい」と意気込みを語ったのに対し、「大河ドラマに出るチャンスはなかなかない。県としても応援するのでこの機会を逃さず頑張ってください。」とエールを送りました。

岡学園トータルデザインアカデミーとの連携と協力に関する包括協定の締結式

2016年12月19日

20161222岡学園包括協定締結式

「長野県と岡学園トータルデザインアカデミーとの連携と協力に関する包括協定」を締結しました。
デザインを通じた信州らしさの発信やブランドの開発、若者の地域活動への参加促進等について連携し、長野県のブランド力向上を目指します。

「第2回 いいね!地方の暮らしフェア」で長野県への移住をPR

2016年12月18日

写真:長野県の子育て環境について語る阿部知事

長野を含む13県の知事でつくる「日本創生のための将来世代応援知事同盟」は、地方で暮らす魅力をPRする「第2回 いいね!地方の暮らしフェア」を東京国際フォーラムで開催しました。
ママタレントのスザンヌさんを交えてのトークショー「地方で暮らす・地方で子育て」では、待機児童ゼロや、通勤時間の短さなど子育てと仕事の両立がしやすい長野県の環境の良さを阿部知事が紹介。
観覧者の投票により移住したい県No.1を決める「スペシャル婚活イベント」では、AKB48 Team8の長野県代表メンバーの髙橋彩香さん、アルペンスキーの元全日本チャンピオンでシェフとしても活躍する野沢温泉村在住の片桐健策さんとともに、移住したい都道府県10年連続第1位の長野県の魅力を会場にアピールしました。

また、会場内には各県の移住に関する相談ブースや特産品の販売コーナーが設けられ、多くの人で賑わいました。

写真:長野県ブースの様子

ながの銀嶺国体PRイベント 上村愛子さんとのトークショーを開催

2016年12月17日

20161217kokutai-aiko

来年1、2月に開催する第72回国民体育大会冬季大会「ながの銀嶺国体」のPRイベントをJR長野駅コンコースで行いました。
トークショーでは、中島副知事と、長野冬季五輪での7位入賞など冬季五輪5大会連続入賞を果たした上村愛子さんが、冬季スポーツの魅力を語り合いました。
上村さんは「大会に出場する選手は、大勢の観客の前で競技する方が実は楽しいのです。ぜひ国体も見に来てほしい。」と呼び掛けていました。

韓国・江原道行政副知事が知事を表敬訪問し友好交流協約書を締結

2016年12月16日

20161216江原道副知事表敬

韓国の裴晋煥(ベジンファン)江原道(カンウォンド)行政副知事が県庁を訪れ、長野県と江原道との友好交流協約書を締結しました。2018年平昌(ピョンチャン)冬季オリンピック・パラリンピックを控えた江原道との協力関係を構築し、ウインタースポーツをはじめ、観光や青少年交流などの分野で効果的な施策を進めていきます。

「信州地酒で乾杯の日」制定キックオフイベント

2016年12月08日

画像:「信州地酒で乾杯の日」制定キックオフイベント

信州の地酒の消費拡大を進めるため、毎月8日を「信州地酒で乾杯の日」に制定しました。
初めての「乾杯の日」を迎え、日本記念日協会から認定証の交付や関係者による乾杯で記念日を盛り上げました。

第1回県庁オフィス・フードドライブを開催

2016年12月08日

画像:12月8日県庁オフィスフード・ドライブ

家庭で眠っている食品を「食品ロス」になる前に寄付していただき、生活困窮者や子どもたちを支援する団体で活用していただく「フードドライブ」の取り組みを12月8日、9日に県庁で行いました。
集まった食品は合計729キログラム、延べ195名の方々からお寄せいただきました。

県政ランチミーティングを開催

2016年12月08日

画像:県政ランチミーティングを開催

県民の皆さんと知事が昼食を取りながら気軽に県政について語り合う県政ランチミーティングを県庁で開催しました。今回の参加者は、飯山高校探究科1年生 地域創生研究グループの皆さん。
懇談では、中野・飯山地域の「ふるさと創生」について話し合いました。

松本山雅FCの反町監督が知事を表敬訪問

2016年12月08日

写真:ワンソウルのポーズで記念撮影する様子

松本山雅フットボールクラブの反町康治監督をはじめ関係者の皆様がシーズン終了報告のため、阿部知事を訪問しました。
反町監督は今シーズンの報告と来シーズンのJ1昇格への強い決意を語りました。知事は「サポーターとともに前進してほしい。全力で応援する。」とあいさつしました。

ザワメキアート展~信州の障がいのある人の表現とアールブリュット~

2016年12月08日

画像:ザワメキアート展オープニングセレモニー

障がいのある方の創作活動の発信の場と、創作作品の芸術性や創造性を鑑賞する機会を設け、芸術文化活動の振興を図ることを目的とした美術作品展「ザワメキアート展」のオープニングセレモニーが開催されました。
作品は長野市のホクト文化ホール(12月8日~25日)、茅野市美術館(平成29年1月5日~16日)、東京の銀座NAGANO(1月22日、23日)を巡回して展示されます。

創造学園高校の男子バレー部とサッカー部が知事を表敬訪問

2016年12月06日

画像:創造学園高校の男子バレー部tとサッカー部が知事を表敬訪問

長野県代表として、第69回全日本バレーボール高等学校選手権大会に出場する創造学園高等学校の男子バレーボール部(4年連続6回目)と、同じく第95回全国高等学校サッカー選手権大会に出場する同校サッカー部(4年ぶり2回目)の皆さんが知事を表敬訪問しました。
バレーボール部の森田主将とサッカー部の藤沢主将はそれぞれ「出場することが目標ではなく、出るからには優勝を狙いたい」、「県の代表として堂々とプレーして結果を残したい」と決意を述べました。

宇宙飛行士 油井亀美也さんに「信州ゆめ・きぼう大使」を委嘱

2016年12月06日

写真:宇宙飛行記念品の県旗と油井さんと知事、県議会議長、川上村長

県では、県民に夢と明るい希望を与えた県ゆかりの人物を新たに「信州ゆめ・きぼう大使」として委嘱することとし、国際宇宙ステーション(ISS)で活躍した宇宙飛行士の油井亀美也さん(南佐久郡川上村出身)に、県庁で阿部知事から委嘱状を手渡しました。
油井さんは「私自身が夢を持って、希望を持って30年以上努力してきた結果として宇宙に行って仕事ができました。そこで気が付いたことは夢と希望の大切さと人を動かす原動力だということです。私たち日本の宇宙飛行士が活躍することで長野県の皆さんに夢と希望を与えて一緒に頑張っていきたい。」と大使としての抱負を語りました。
また、委嘱に先立って油井さんからは国際宇宙ステーションに持ち込んだ県旗と川上村旗が「宇宙飛行記念品」として返還されました。

「信州環境保全応援缶」発売PRのためにサッポロビール株式会社の皆さまが中島副知事を表敬

2016年12月05日

写真:表敬の様子

売上げの一部を長野県の環境保全活動に対してご寄付いただく「サッポロ生ビール黒ラベル『信州環境保全応援缶』」の発売を前に、サッポロビール株式会社関信越本部長の岩崎智史様と同長野支社長の坂下宗昭様が中島副知事を表敬訪問しました。
中島副知事は「絶滅危惧種の保護活動はボランティア活動のため資金不足から活動が進まないケースがある中で、今回の応援は非常にありがたい。これからも連携を深めさせていただきたい。」とお礼のあいさつをしました。
なお、ご寄付はライチョウの保護対策に活用させていただく予定です。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7054

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?